キャッシュレス・ポイント還元制度

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりのブログ更新(約1ヶ月ぶり)です。
いろいろバタバタしていてブログを更新する精神的余裕がありませんでした。
さてさて令和元年10月1日より消費税率が8%から10%に上がりました。
政府が景気を落ち込ませないためにキャッシュレス・ポイント還元制度
というもの同時にスタートしております。
キャッシュレス・ポイント還元制度とは、消費者側からみると買い物時に
現金以外のキャッシュレス決済をしたらポイント等で還元されるというもの
です。なお、このキャッスレス・ポイント還元制度は令和2年6月30日までの
9ヶ月間のみです。

QRコード

ペイペイ、ラインペイなどが代表的はQRコード決済。
ペイペイでは10月1日から11月30日まで「まちかどペイペイ」というイベントを行っており、対象店舗で買い物すると対象店舗からの還付とペイペイからのポイント還付を二重で受け取ることができます。このポイント還付は最大10%です。ただ10%還付を受けるには1つ大きな足かせがありクレジットカード(ヤフーカード)を作りそこからの支払いが10%還付の条件となっています。私もヤフーカードを作るか一瞬迷いましたがペイペイからの5%(還元事業による還付5%と合わせて10%還付)のポイント還付のためだけにクレジットカードを作りたくなかったのでやめました。ペイペイを使うのはクレジットカードとのひもづけによる後払い形式ではなく銀行口座とのひもづけによる前払い形式のみで使っています。
ヤフーカード以外の決済では、例えば、セブンイレブンなどの中小・小規模事業者であるフランチャイズ加盟店での買い物をペイペイ決済にするとセブンイレブンからの2%の即時割引きとペイペイからの買い物金額の1.5%分のポイントがもらえ合計3.5%分ディスカウントとなります。消費税増税分はペイできてしまいますね。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどの中小・小規模フラチャイズチェーンのお店とガソリンスタンドは2%の還付とペイペイによる1.5%還付の合計3.5%ですが5%還付の対象店舗ではペイペイからのポイントは付かず5%還付のみようです。
ちなみに、ペイペイからのポイント付与は月単位での付与らしく、10月分のポイントは11月20日前後に付与されるようです。

クレジットカード

私は三井住友カードをメインで使っていますが、還元対象店舗でカード
で10月に買い物をしたら、その翌々月の12月にポイント付与ではなく
支払い金額から直接引いてもらえます。引く金額のほうが多ければ
預金口座に振り込みしてもらえるみたいです。
私は10月に税理士の職印をとある事業者から約10,000円でカードで買いましたが、その事業者は5%還元対象店舗であるため12月に約500円請求から差し引かれるということです。
三井住友・JCB・クレディーセゾンは後日請求の際実質値引き、楽天・DCは
後日ポイント付与の形式です。
クレジットカードの場合はポイント還元の対象とならないカードもあるようですので、ご自身のお持ちのカードが対象となるカードかはカード会社のホームページで確認しといたほうがいいと思います。

電子マネー

Suicaの場合だと、JR東日本の共通ポイントサービスである「JRE POINT」に
手持ちのSuicaを登録するしたうえでJRの在来線への乗車、買い物をすると1回
ごとの利用額に応じてポイントがたまります。
還元率ですが、カード型のSuicaだと200円ごとに1ポイント0.5%で、
モバイルSuicaだと50円ごとに1ポイントの2%となっており4倍も違います。
定期券をモバイルSuicaで買った場合でも2%のポイントが後日還元されます。
なお、1ポイント1円で使えるようです。
Suica、nanacoなどは後日ポイント付与形式、WAONなどは電子マネーで
付与されます。

このような場合も・・・

東京税理士会の書店で買い物をすると私の場合、常に10%値引きで購入できる
のですが、先日お会計の際レジの横にキャッシュレス決済のマークがあった
ので、クレジットカード払いにすると10%の値引き+還元事業による還付を
受けられると思ったのですが、その時点ではまだ使えないと言われてしまい
ました。だったら使えようになったらマークを出すか、まだ使えない旨を
書いとけよと思ってしまいました。
さらにキャッシュレス決済(クレジットカード払い)にすると通常の割引率が
10%から5%になってしまうようです。このような場合もあります。

おわりに

消費税増税により、年収約500万円の家庭で年間約5万円負担増となると
いわれています。問題点もあると思いますが、キャッシュレス・ポイント
還元制度をうまく使いすこしの期間ではありますが負担軽減していただけ
ればと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする