税金の納付についてです。
国税(法人税、所得税、消費税、相続税、贈与税など)は、
基本、自らその税目について申告をして、その申告に係る税金の納付を
しなければいけません。その税金はクレジットカードで納付する
ことができます。
なお、税金の納付方法ですが、
・クレジットカードによる納付
・コンビニ納付(QRコード、バーコード)
・ダイレクト納付
・インターネットバンキングで納付
・振替納税
・納付書(現金)で納付
があります。
内容
その名の通り、クレジットカードで税金を納付することです。
PCかスマホで納付の手続きができます。
一度に納付できるのは、1,000万円以内、かつ、利用するクレジットカードの
決済可能額以下の金額(決済手数料含む)です。
利用できるクレジットカードは、Visa、Mastercard、JCB、
American Express、Diners Club、TS CUBIC CARD、です。
このクレジットカード納付には決済手数料がかかります。
決済手数料は、納付税額が最初の1万円までは83円(消費税込)、
以後1万円を超えるごとに83円(消費税込)を加算した金額となります。
なお、クレジットカードで納付した場合ですが、
「納付手続きが完了した日」が納付した日となります。
実際のクレジットカード利用代金の引き落とし日が、納付した日と
なるわけではありません。
使える税目
全ての国税の税目で使えます。
手続き
「国税庁ホームページ」又は「確定申告書等作成コーナー」からアクセスする場合
「国税庁ホームページ」で「国税クレジットカードお支払サイト」を
クリックするか、「確定申告書等作成コーナー」で納税額のある申告書を
作成した場合等に表示される納付方法の案内画面から「国税クレジットカード
お支払サイト」にアクセスし、納付手続を行います。
e-Taxからアクセスする場合
e-Taxを利用して電子申告・徴収高計算書データの送信又は
納付情報登録依頼をした後に、メッセージボックスに格納される
受信通知から「国税クレジットカードお支払サイト」にアクセスし、
納付手続を行います。
注意点
銀行・コンビニ・税務署でクレジットカード納付はできるのか?
金融機関、コンビニ、税務署ではクレジットカード納付はできません。
一度クレジットカード納付の手続を行うと、次回以降も自動的にクレジットカード納付はされるのか?
クレジットカード納付は継続的な手続ではありませんので、
その都度納付手続を行う必要があります。
所得税や消費税などの複数の税目をまとめて納付手続することはできるのか?
所得税や消費税などの複数の税目をまとめて納付手続することはできないので
税目ごとに納付手続をする必要があります。
振替納税を利用している場合
所得税予定納税1期分(納期限:7月31日)、
所得税予定納税2期分(納期限:11月30日)、
所得税確定申告延納分(納期限:5月31日)については、
納期限と振替納税の口座引落日が同じ日となります。
そのため、納期限少し前にクレジットカード納付の手続きをすると
振替納税の口座引落日に税金が引き落とされてしまい
二重の税金の支払いとなることがあります。
上記3つをクレジットカードで支払う場合は、税務署に連絡して
その分の口座引落しをストップしてから手続きをしてください。
おわりに
クレジットカード納付は、そのカードのポイントがたまる一方
手数料がかかります。
例えば、50万円の消費税の納付をクレジットカードで払った場合、
手数料として4,150円かかります。
クレジットカードのポイントば100円で1ポイント付くとしたら
5,000ポイント付きます。少しお得になります。
200円で1ポイントだと2,500ポイントで損となります。
クレジットカードの種類によりポイント還元率が違うので
ポイント獲得のためクレジットカード納付をしたいという方は
自分のお持ちのクレジットカードのポイント還元率を確認
してからの方がいいでしょう。