自計化、「できる」のであればやった方がいい、「できない」のであればやめた方がいい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自計化とは、自社・じぶんで会計ソフト等に仕訳を取り込む等して
経理をすることです。
経理課が存在するある程度の規模の会社は自計化が当たり前だと
思いますが、中小零細企業・個人事業主など経理課が存在しない
事業者にとっては自計化したいのだけどどうしたらいいか
わからない、という人もそれなりにいらっしゃるかと思います。

自計化したほうが絶対いいと少し前まで思っていましたが
最近少し考えが変わってきました。

自計化はある程度処理が正確でないと意味がない

自計化の最大のメリットは経営状況(儲かっているないないか)、
財産債務状況(お金、借金がどれくらいあるか)をリアルタイムに
把握できることです。

税理士等に記帳代行を依頼すると、その月の正確な経営状況等がわかる
のが1〜2ヶ月後ぐらいになります。経営判断の材料とするにはちょっと遅い。
今日までの状況を正確に把握して経営判断の材料にできればベスト、
この考え方は今でも変わりません。

問題は大体正確に経理処理できるか。
自計化する、ということであればある程度の簿記の知識等が必要と
なります。グチャグチャで不正確な処理になってしまうと
経営状況等を表す損益計算書、貸借対照表に信憑性がなくなり
意味がないものになってしまいます。
自計化でやっているけどグチャグチャ、
という事業者の方は結構多い、という印象です。

最近、色々な事業主の方をお話をさせていただいて経理の何が
わかならないのか、が少しわかってきました。
簿記等の知識が全くない方がいきなり正確な会計処理ができる
かというと、それは無理。
そういった人は税理士等の外部の専門家に任せるのも1つかと。
忙しい合間を縫って無理しても費用対効果は薄いと感じるからです。

クラウド会計ソフトで自計化は広がった、でも・・・

個人事業主などのスモールビジネスを中心にクラウド会計ソフトの
シェアは大きく拡大しています。
代表的なものとしては、freee、マネーフォワード、やよいの青色申告
オンラインなどがあります。

これらのクラウド会計ソフト、簿記の知識がなくても預金であれば
csvで取り込むだけで素早く正確な経理できてしまう等のイメージが
あるかもしれません。これはウソです。

データをクラウド会計ソフトに取り込むのは誰でもできます。
問題はその後、取り込んだ後に訂正しなければいけまえん。
前に取り込んだのと同じ情報であれば前の仕訳を基に処理して
くれますが、毎月の会計(経理)、全て前月と全く同じという
ことはあり得ません。結局、取り込んだ後に修正が必要に
なる、ということ。
そしてその修正、固定資産や消費税が絡むと複雑になることが
多々あります。結局はそれなりの知識がないと正確な処理は
できないということ。

クラウド会計ソフトを導入すると経理に使う時間は多かれ少なかれ
減るでしょう。でも導入するだけでは正確な会計処理は無理。
修正するためにはある程度の簿記等の知識は必要。
ここは今も昔も変わらない。

結論、「できる」のであればやる、「できない」のであればやらない

ある程度の簿記等の知識があり自計化が「できる」ので
あれば自計化した方がいいかと思います。
自計化メリットの恩恵は大きいですので。

簿記等の知識がほぼほぼない、何をしていいかわからない、
ので自計化「できない」のであれば自計化はやめた方がいいかと
思います。「できない」状況を「できる」状況に持っていくのは
相当な時間がかかります。貴重な時間を「できない」経理に
充てるより売上アップのための営業に使った方がいいのではないでしょうか。

お問い合わせはこちらのフォームよりご連絡ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする