独立してからの変化 電卓をあまり使わなくなった

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

独立してから1年が経ちました。1周年!

先日、そんなことをしみじみ考えていたら
ふと、最近あまり電卓を使わなくなったな、と思いました。
意識して電卓を使わないようにしているのではなく、
自然に使わなくなりました。
特に紙の資料を眺めてバチバチ電卓を叩く、とういことは
全くなくなりました。

税理士試験には電卓は必須

税理士試験には電卓は必須です。
本試験でも法規集などの本は持ち込めませんが
電卓は持ち込み可です。
そしてみんな電卓を持ち込みます。
持ち込まないと計算ができませんので。
でも、国税徴収法は計算がないので電卓は持ち込まないのかな?
気にしたことなかった。今度、国税徴収法を受けた人に
聞いてみます。

そして電卓のスキルを上げる(叩き間違えない、早く叩くなど)
ことが合格するためのひとつの要件でもあるのかなと。

なので税理士試験の受験生の方々は電卓のスキルが高いと
思います。電卓で叩き間違えてケアレスミスしてしまうと
合格しませんので。

最近、税理士試験も税法科目は電卓を使わない試験にすれば
いいのに、と思います。税法は条文を読みその意味をよく考え
解釈をする、というのが重要だと思いますので。

ちょっと話は変わりますが、
独立前、勤務時代にも電卓は常に使ってました。
電卓がないと仕事にならないぐらいに。

事務所、お客さん共に紙ベースの書類が多いので
何かを検算しようと思うと電卓をバチバチ叩いてました。
今思えばとても非効率ですね。

独立後は

事務所の資料、できるだけ紙では保存しないようにしてます。
なので電卓を使う機会は自然と減っていきました。

独立前は必ずカバンに電卓が入ってましたが、
今はあまり持ち歩かなくなりました。

電卓を使う機会は減りましたが、これから全く使わなく
なるのかな?、とちょっと考えてみるとそんなことはないのかなと。
紙がなくなれば電卓は全く使わなくなる可能性はありますが
日本は紙文化です。政府も紙をなくそうとしていますが
紙を使う頻度は減るでしょうが20年後に紙の書類が
ほぼほぼなくなるか?と考えるとなくならないと思います。
子供の頃にそういう教育を受けていない(プログラミングなど)
ですからね。最近、小学校でもプログラミングの授業がはじまった
ようですが、その子たちが社会人になり会社の管理職になったとき
ぐらいから紙の書類がなくなっていくスピードが上がっていくのかな
と勝手に思っています。

電卓を全く使わない、という税理士もいます。
その人の仕事のやり方なのでそれはそれでいいと思います。
人それぞれなので。でも電卓を全く使わずに税理士の仕事を
するのはすごいな、と思います。一度仕事をしている姿を
見てみたい。

電卓は右手、左手どっちで叩く?

どうでもいいでことですが、皆さんは電卓を叩きときは
右手ですか?左手ですか?
基本、利き手で叩くことが多いのかなという印象です。

私は右利きですが、左手でタタキます。
何でかというと、税理士試験の勉強をはじめるときに電卓を
左手で叩いて利き手である右手は書く専門、こうすれば
少しは解答のスピードが上がるからと思ったから。
結果はあまりかわらなかったと思います。
まわりの人は利き手らしき手に器用にペンを持ちながら
電卓を叩いてました。

おわりに

上の写真は私が保有している電卓です。
同じ電卓が5こ。

受験生時代、主に専門学校の自習室で勉強していたのですが
電卓を忘れることがありました。

その都度近くの家電量販店に走り電卓を買ってました。
気づけば5こになってました。

お問い合わせはこちらのフォームよりご連絡ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする