社会保険(健康保険、厚生年金保険)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

社会保険とは、健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の
総称のことをいいますが、一般的に健康保険・厚生年金保険・介護保険が
社会保険と言われています。
その3つのうち、健康保険と厚生年金保険をみていきたいと思います。

ちなみに、雇用保険と労災保険を合わせて労働保険といわれています。

健康保険、厚生年金保険とは?

健康保険とは?

健康保険とは、例えば風邪をひいて病院にいったとき、その受診時に健康保険が
適用され、その支払いが総額の3割となります。このように健康保険は、医療費
の一部を負担するほか、病気にかかったまたは出産するときなどの場合等に
給付を行って(お金をもらえる)保障する役割があります。

厚生年金保険とは?

厚生年金保険は、将来お金をもらえる制度で、生活の保障を目的として
います。老後の生活を保障する老齢基礎年金、老齢厚生年金がよく知られて
いると思います。
このほか、病気やケガが原因で障害が残ったときにもらえる
障害厚生年金、厚生年金を支払っている被保険者が亡くなった
ときに遺族に支払われる遺族厚生年金などがあります。

事業所は社会保険に加入しないといけないの?

法人は、加入しないといけません。

個人事業主は、従業員が常時5人以上でその事業所が法定16業種であれば加入
しなければいけません。この法定16業種に該当しないものとして
接客娯楽業(旅館、飲食店、映画館、理容店など)、
法務業(弁護士や税理士、社会保険労務士の事務所など)、
第一次産業(農業、林業、水産、畜産業)、
などがあります。
なお、個人事業主については、社会保険の加入の条件を満たしていなくても
任意で加入することはできます。

参考に厚生労働省ホームページで公開されている資料を貼り付けておきます。

ちなみに、弁護士などの士業は現状では法定16業種には入っていませんが
組み込まれそうです。現状ではその議論が行われています。

社会保険に加入することによるコスト

社会保険に加入すると、その分のコストが発生します。

おおよそ、会社(個人事業主)と従業員の折半なのですが
会社(個人事業主)が負担する分は、従業員に支払う給料の
約15%となります。

例えば、従業員に毎月300,000円の給料を支払っているとすれば、
300,000円×15%=45,000円が会社負担(当然経費にはなります)
です。

その納付は従業員の給料から天引きした分と合わせて
会社(個人事業主)が行います。

コストという側面で考えれば大きいと思います。

おわりに

従業員側からすれば、社会保険に加入していないと、健康保険料の支払いは
多くなり、将来もらえる年金の額も少なくなります(年金制度は破綻するかも
しれませんが・・・)。私は、雇われていた頃、社会保険に加入していない
事業所では働きたくありませんでした。
従業員を雇うのであれば社会保険への加入は必須だと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする